日本が誇る伝統文化『茶道』に触れる最初の一歩。
暮らしに抹茶を加えて、心身ともに健康で、心豊かに過ごそう!
茶道初心者でも、親子でもできる!
はじめての茶道通信講座
〜茶道通信講座の6つの特徴〜

わかりやすいPDF資料と
PDF資料を解説した音声資料付き。
お子様の年齢や興味、お仕事の都合に合わせて、
お好きなタイミングで、何度でも学べます。

大切なポイントは動画で解説。
パソコンやスマホで、
何度でも確認できます
表千家流、裏千家流の点て方も!

質問や感想を送ると返信が来る。
1ヶ月間無料メールサポート付き。

抹茶を点てる時に使用する国産茶筅(ちゃせん)
と抹茶20g付き。
あとは、お家にある道具を使って、
届いた日から、早速カジュアル抹茶を楽しめます。

茶道初心者でも、お子様でも大丈夫!
材料は、抹茶粉末とお湯だけ。茶筅を振れば、
あっという間にカジュアル抹茶の出来上がり。

さらに1週間ごとに届くメール講座(4回)で、茶道についても楽しく学べます。
「まずはおうちで美味しい抹茶を飲めるようになりたい!」
「いきなり茶道教室に行くのは勇気がいるけど、ちょっと茶道にも興味がある。」
そんな方のために、
お家で茶道体験ができる、気軽な茶道通信講座をご用意いたしました!
【この茶道通信講座を通して得られる嬉しい未来】
・お家でも季節を感じながら、家族でカジュアルに抹茶を楽しめるようになる。
・抹茶は、リラックス効果や抗うつ作用があり、ストレスケアになる。
・ウィルス抑制効果のあるテアニンも、抹茶には多く含まれており、免疫力が高まる。
・姿勢を正し、数回深呼吸してから、茶筅を振るだけでも、心を落ち着ける効果がある。
・ご夫婦や親子で美味しく楽しく茶道体験をすることで、自然と会話が増える。
・誰かの笑顔を想像しながら準備をするところから、おもてなし精神が育まれる。
・日本文化に触れることで、国際人への第一歩となる。
暮らしに抹茶を取り入れて、
心身ともに健康で、心穏やかに過ごしませんか?
心のゆとりがあると、自分にも他人にも優しくなれます。
普段は元気一杯なお子様も、多忙な大人も、「静」の時間を持つことで、
落ち着きや集中力が養われます。
自然や季節、不完全なものにも美しさがあることを知ると、自分や他人の
欠点にも寛大になれ、大きな心が持てるようになります。



他にも・・・
【こんな方にオススメ】
・抹茶が好き、和菓子が好き
・お家で抹茶をカジュアルに取り入れてみたい
・来客時にお抹茶を出しておもてなししたい
・まずは初心者向けの話を知りたい
・茶道、季節、歴史など新しい興味が持てるようなきっかけが欲しい
・落ち着きや集中力があり、思いやりのある子に育てたい
・親子や夫婦でできる新しい習い事をしたい
【抹茶がもたらす嬉しい未来】
・一家団欒、来客時、国際交流の場面で、ワンランクアップの和のおもてなしができる
・抹茶をきっかけにコミュニケーションが豊かになる
・相手の目の前で、心を込めて点てることで、心の会話ができる
・美と健康に嬉しい成分を気軽に取れる
・緩みたい時のリラックス効果や、ここぞの時の集中力アップができる
・茶筅を振ることで、心を落ち着け、自分と向き合える
・お道具を丁寧に扱うことで所作が美しくなる
・五感が磨かれ、季節の移ろいを味わえるような心のゆとりが持てる
・ストレスケアやマインドフルネス効果で、心が整い、パフォーマンスが上がる
・和菓子や茶碗など、興味の幅が広がる など


【茶道通信講座受講生のお声】
「早速メールが届いてワクワクしています。抹茶をより楽しく、生きていくお供にしたいです。」
「抹茶が好き。お家で自分で点てたいと思っています。」
「30年の茶道経験があります。今まで点前ばかりに目がいっていたので、違った角度から茶道をお家で楽しめたら最高です。」
「息子やお客様でいらっしゃる方々にも、気軽に抹茶を振る舞って、日本文化を楽しんでいただけるおもてなしがしたいです。」
「子どもがお茶を点てるという体験を通じて、日本の伝統を知ることで様々なことに興味を持って欲しいです。」
「海外にいるため、移動することなく、インターネットで受講できるので申し込みました。お茶の様々な楽しみ方を知りたいです。」

「抹茶を今までなんとなーく点てていたので、こういう風にやるんだ!って思って、なんだか楽しかったです。」(岩手県、女性の方)



子どもが点てたお茶は夫が飲みました。
とても嬉しそうでした。私もやってよかったです。(神奈川県)
・裏千家、表千家の点て方の違い、結構面白いですね。(兵庫県、女性)
・教材がわかりやすいですね!BGMも心地よく、素敵なお茶の世界にいざなわれた気持ちです。(神奈川県、男性)
抹茶はホッとしますね。健康のために続けたいと思います。(大阪府)
雑誌ゼクシィ、ワコールCMなどでご活躍中の女優・モデル
柿木アミナさんの体験レポ(2015/8/18)
昨日はぷらちなライフの撮影で大澤美智子先生のお抹茶教室におじゃましました!
お抹茶っていうと敷居が高いイメージですが、
大澤さんはカジュアルなお抹茶の楽しみ方を教えるというスタイルで
未経験の私でもとっても楽しめました。
自分で点てた初めてのお抹茶。やっぱりいいですね。
(TV取材の体験レッスン後、Instagramにご感想を載せてくださいました)

読売新聞「くろーずあっぷ」に掲載されました(2020/3/9)
〜「家で抹茶」裾野広げる〜
その他、日本経済新聞、神奈川新聞、毎日新聞、Yahoo!ニュース、
FMyokohamaラジオ対談、TOKYO MX TV、J:COM相模原 など

「はじめての茶道通信講座(資料、動画、茶筅、抹茶付き)」
<日時>:いつでもお好きなタイミングで何回でも学べます
<場所>:お好きな場所で、パソコンやスマホで学び、気軽に茶道体験ができます。
<費用>:
コロナの影響が続く今こそ、多くの方に体験していただきたく、特別価格でご提供します。
(1)講座費用 ¥5,000
・初心者用学習資料(PDF)
・PDFを解説した音声資料
・美味しい抹茶を点てるための動画資料
・1週間ごとに届く、茶道メール講座(4回。下記参照)
・お得な情報、フォローアップメール、ZOOM版お抹茶の会のお知らせ等が届くメルマガ
(全4回メール講座のテーマ)
1、茶の湯のこころ&暮らしの中のお茶
2、立礼式のお茶&テーブル茶道
3、アウトドアで楽しむ野点&自由なお茶
4、お稽古をする意味&普段の心がけから身につくこと
(2)実費費用 ¥5,000
・国産茶筅(数穂)
・抹茶20g(450年の歴史を持つ、京都宇治の上林春松本店などの薄茶)
・国内送料
●信頼できる茶道具店で、一つずつ吟味された"安心の国産茶筅"と"茶人に人気の抹茶"。
どこで買っていいかわからない、買いに行くのが面倒な方、外出自粛中の方にもお勧め。
茶筅も抹茶も消耗品ですので、この機会にセットでどうぞ♩
(注意)コロナの影響で、通常より配送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
(Paypalでのお支払いをご希望の方は、お気軽にお知らせください)
講座に関するお申し込みは、随時受け付けています。
※携帯のメールアドレスでは届かないことがありますのでご注意ください。
※万が一お申し込み時にエラーが出る場合は、「海外からのお申し込みはこちら」をクリックして、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申し込み後、数分経っても一通目のメールが届かない場合、迷惑メールフォルダやゴミ箱に入ってしまった可能性があります。お手数ですがご確認をよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お支払い> 事前銀行振込
(お申込み後に詳細をご案内いたします)
<キャンセルポリシー>
お申し込み・事前入金後、お客様都合によるキャンセルは、返金なしとさせて頂きます。
よくご検討の上お申込みくださいませ。よろしくお願い致します。
<ご質問はこちらから>
Q 1. はじめての茶道通信講座とはどういうものですか?
A. 茶道初心者向けの通信講座ですので、レッスンに通わずに、お家で好きなタイミングで何度でも学んでいただけます。また夫婦や親子で会話をしながら、お道具やお菓子、お湯を準備しながら、学習と体験ができます。
Q 2. 全くの初心者ですが大丈夫でしょうか?
A. はい、大丈夫です。
初心者でもわかりやすいように要点が絞られ、ご家庭で学びやすく、再現しやすい内容となっていますので、ご安心ください。
Q 3. 茶道経験者でも受講できますか?流派は関係ありますか?
A. もちろん、茶道経験者の方も、流派を問わずご受講いただけます。
茶道教室に通っていても、お家で抹茶を十分に楽しめていなかった方など、これを機にぜひ暮らしに抹茶を取り入れていただきたいです。
Q 4. 忙しくて抹茶を楽しむ余裕が作れるか不安なのですが....
A. ご安心下さい。
むしろ、お忙しい方にこそ、短時間でマスターして、抹茶を飲みたい時にいつでも飲めるようになっていただきたいです。余裕ができたら抹茶を飲むのではなく、抹茶を飲むから、ホッと一息、心の余裕が作れます。
親子でもすぐに実践できるよう、内容をわかりやすくコンパクトにしてありますので、ご安心ください。
Q 5. テーブル茶道のお点前も学べますか?
A. いいえ。含まれておりません。
茶道のお点前を覚えずとも、少ないお道具とシンプルな手順で、まずは抹茶を楽しむことができます。もしテーブル茶道のお点前や客作法などにご興味のある方は、テーブル茶道クラスへのご入会をお勧めします。対面・オンラインでも学べま
Q6. 受講したら、同じような通信講座やセミナーを独自に開催してもいいですか?
A. いいえ。ご希望の場合は、別途ご相談ください。
Q7. 出張で講座をしてもらうことはできますか?
A. はい。この講座は通信講座ですが、実際に対面指導をご希望の場合は、お問い合わせください。
オフィスや学校、外部のセミナールームなど、出張可能です。
対象者、人数、ご希望の内容、ご予算などに合わせたご提案も可能です。お気軽にご相談ください。