抹茶を仕事にしたい!今の仕事にプラスしたい!
趣味やボランティア活動に活かしたい!
豊かな心で生き生きとした人生を送りたい!
お抹茶Happylife認定
抹茶講師養成&開業講座
(対面&オンラインのマンツーマンレッスン)

国籍・性別・年齢問わず、より多くの方が抹茶の美味しさや効能・効果を知って、
現代生活に抹茶を取り入れられるよう、茶道や抹茶の魅力を伝えるお仕事ができます。
飲み物としての抹茶(Matcha)は、国内外で注目されています。
最短3ヶ月で資格を取り、抹茶講師として活躍できるよう、
早めにスタートを切りませんか?
個別相談はこちらから
講座に関するお問い合わせ・お申し込みは、随時受け付けています。
なぜ、茶道初心者でも抹茶のスペシャリストになれるのでしょうか?
茶道の世界は本当に奥が深く、学びに終わりはなく、先生となり仕事として価値を生み出せるには、果てしなく遠い道のりです。
なのに、なぜ、どんな方でも、最短3ヶ月で、抹茶のスペシャリストになれるのでしょうか?
理由は、抹茶教室と茶道教室の内容の違いにあります!
抹茶教室と茶道教室の最大の違いは何でしょうか?
その答えは、その役割にあります。
抹茶教室は、「お茶をたしなんでみたい、洋服・洋室が一般的な現代スタイルの生活におしゃれに活かせるお茶を学んでみたい」という方に、茶道の流派や形式にとらわれず、茶道のエッセンスを取り入れながら、お抹茶を楽しみ、生活に活かすことをご提案する、新しいスタイルの教室です。
そのように「飲み物としての抹茶」として、内容を特化した形で、抹茶の魅力を伝える仕事をするために必要なエッセンスを凝縮し、誰にでも実践できるような形にまで、徹底的に落とし込んだものが、抹茶講師養成講座です。
あなたがやることは、ティータイムで抹茶を楽しむだけです!
日々のティータイムに抹茶を加え、まずはご自身で楽しむ。
そして課題テキストに沿って、ご家族や知人に、抹茶の美味しさや楽しさを伝えているうちに、抹茶講師としての技術や指導力も自然と身についていきます。
さらに、お客様や生徒様に喜んでいただくために、お菓子選び、道具選び、季節の室礼(お花や飾り物、テーブルコーディネート)、おもてなし料理、楽しくためになる話題作り等を考えていくうちに、茶道の根幹となる「おもてなし精神」が養われていきます。
そして茶道や抹茶をきっかけに、幅広い分野に興味が湧き、学び続けることで、
内面が豊かになり、いつまでも生き生きと美しく、いくつになっても自分の人生を楽しんでいる実感を得られます。
雑誌ゼクシィ、ワコールCMなどでご活躍中の女優・モデル
柿木アミナさんの体験レポ(2015/8/18)
昨日はぷらちなライフの撮影で大澤美智子先生のお抹茶教室におじゃましました!
お抹茶っていうと敷居が高いイメージですが、
大澤さんはカジュアルなお抹茶の楽しみ方を教えるというスタイルで
未経験の私でもとっても楽しめました。
自分で点てた初めてのお抹茶。やっぱりいいですね。
(TV取材の体験レッスン後、Instagramにご感想を載せてくださいました)

茶道指導歴40年 丸尾様のご感想(2016/9月)
こちらのお教室では私が一番の高齢で新米ですが、
とても楽しくレッスンを受けています。
私の年齢になってから新しい、しかもお若い先生に出逢えることはとても幸せです。
大人になると何でも知っていて当たり前、というように思いがちですが、
まだまだ学ぶことはたくさんあります。
大澤美智子先生はとても穏やかで素敵な先生です。
抹茶を囲んでとても幸せな時間が流れていきます。
(丸尾様のブログで記事にしてくださいました)
◆丸尾様は現在、中目黒の「アロマカフェ」で、体験付きのお抹茶セットなどをお出ししていらっしゃいます。
抹茶講師養成&開業講座受講生のT様のお声
思いきって受講を始めた講師養成講座。
それがきっかけで、
自分のための楽しみだったり癒しだったりしたお茶が、
お仕事として誰かの役に立つ、
思いもよらなかった経験に繋がっていく。
一歩踏み出したことで新しい世界が広がるわくわくが増しました。
今回のイベントを経験して、
随所で改めて実感いたしました。
やはり、抹茶の未来は明るい!!ですね(^-^)
(※新宿伊勢丹xジェネリーノのイベント(キッズ講座)にて、
早速アシスタントとしてデビューし、経験と実績を積まれました。)


【主な活動場所】
・自宅サロン・教室
・外部講師
・イベント出展
・ボランティア活動(啓蒙、国際交流)
・ホテル・旅館、レストラン、カフェなど抹茶サービス導入サポート
・外国人観光客向け抹茶体験講座・イベント
・ご自身の教室・サロンの新しい講座として導入
・海外にて和文化紹介、国際交流、サロン・教室
・お抹茶Happylifeとのコラボ、共同事業 など
【カリキュラム】
抹茶講師認定のための必須課程(講座、課題集&レポート)と、事前ヒアリングに基づいて個別にカスタマイズされたオリジナル課程を組み合わせた、マンツーマンレッスンです。(抹茶講師認定証付き)
(注意)コロナ前は、対面3時間x全6回講座でしたが、
現在は、オンライン(ZOOM)2時間x10回。対面との組み合わせも可能です。(詳細はお問い合わせください)
〜カリキュラムの一例〜
(オンラインレッスンの始め方講座、テーブル茶道れっsなども可能)
第1部 現代生活の中のお茶(第1回目、第2回目)
(第1部の内容は、抹茶講師認定の必須課程です)
1、茶道や抹茶の基礎知識
2、美味しい抹茶の点て方とバリエーション
・抹茶について系統立てて整理・理解し、様々な点て方、楽しみ方を学ぶと同時に、
その方法や魅力の伝え方などの指導法も学べます。
・抹茶を使ったアレンジドリンクやスィーツも学べます。
・美味しい抹茶を点てる実習もあります。
・お家で美味しい抹茶のある生活を楽しみ、どんどん世界を広げることができます。
【受講すると開催可能な主な講座】:
・1DAY体験レッスン
・抹茶の美味しい点て方講座(水、温度、抹茶、点て方など様々な観点から)
・抹茶生活スタート講座(講座を受けたその日から抹茶生活が始められる講座)
・抹茶アレンジ講座
・グラスやティーカップを活用したモダン抹茶講座
・ピクニック感覚のカジュアル野点講座
・カジュアル濃茶の楽しみ方講座 など
第2部 おもてなしのお茶(第3回目、第4回目)
(第2部は茶道未経験者は必須課程。茶道経験者は選択制です)
3、茶事・茶会の基礎講座
4、茶席体験(実際に茶道の茶会へ参加します)
・少し本格的に、より茶道や抹茶の世界を知って頂けます。
・茶の湯の真髄である茶事・茶会の概略を学び、実際に体験します。
・初心者の茶会体験をサポートしたり、ご家庭で茶事風のおもてなしや講座をする時
の秘訣が学べます。
◆正式な客作法をマスターしなければ茶席には入れないわけではありません。
そのような誤解を解いて、初心者の方を気軽な茶席へ誘って、
ご一緒に楽しめるようになります。
◆茶道未経験者の方は、教室や活動のイベントに活かすこともできます。
◆茶道経験者の方は、茶歴を活かした講座も作れるようになります。
(例:茶会の楽しみ方や客作法を講座に組み入れた茶会デビュー講座 など)
第3部 開業講座(第5回目、第6回目)
教室開校や外部講師デビューの準備のお手伝い、開校後のバックアップもございます。
・第1部、第2部の総復習
・開業講座(起業初期の全体像や活動の進め方・広め方など)
(例)教室運営とは?抹茶を仕事にするには?講座作り、集客について
などなど、今までの実績・経験により、様々なアドバイスもいたします。
◆特に第3部は、事前ヒアリングに基づき、内容を変更し、個別対応も可能です。
(すでに他の資格や特技をお持ちで、すぐに開業したい、今の活動にプラスしたい
方は、講座受講中から活動に活かせるようサポートさせていただきます。)
まずはお気軽にご相談ください。
◎抹茶講師養成&開業講座に対する私の思いはこちら(クリック) →
実施要項
●時間:平日 午前10時~午後5時の間
(その他の時間帯や休日をご希望の場合は、お問い合わせください)
(基本的にマンツーマンですので、日程は私との調整で決定できます)
●受講料:対面またはオンライン相談(ZOOMまたはスカイプ)にて、直接受講料をご提示させていただいております。まずは自宅教室の体験または個別相談をお勧めいたします。
お申し込み&受講後の特典
・抹茶講師限定メルマガの配信
・レッスンやイベント等、優先的にご案内、ご予約ができます。
・お抹茶Happylife認定の抹茶講師として、自宅開業や活動ができます。
(公的資格ではありません)
・受講生対象のスキルアップ講座、勉強会、お茶会なども予定しておりますので、
お仲間と情報交換しながら活動に生かしていただけます。
・経験を積みたい方には、私のアシスタントや見学をしていただく場を設けたり、
お抹茶Happylifeの自宅教室やイベントで、ゲスト講師として活躍する場を設けるなど、
企画していきます。
・完全オリジナル講座です。この講座で学んでいただいた内容は、
ご受講後、他の生徒様に教えていただく材料としてご活用いただけます。
・講座終了後の個別コンサルサポートもあります(有料)。
個別相談に基づいた、きめ細かなマンツーマンレッスン
茶道経験の有無、すでにお持ちの資格や特技、叶えたい想いやライフスタイルなど、人それぞれ。
そのため、お一人ずつ必要な形に内容をカスタマイズし、マンツーマンで丁寧に講座をお届けいたします。
(受講料は、全講座、資料、資格認定書、無料メール相談、講師限定メルマガ、その他抹茶講師限定特典など全て含みます。またアシスタントとして現場経験&実績作りの場や講師限定交流会・勉強会などもご用意があります。受講料については、個別相談に基づいてご提示させていただいております。)
コース期間中もその後も、メールサポート無制限
疑問や不安、ご相談など、末長くサポート致します。
抹茶の最新トピック、お茶会・美術館情報なども随時ご案内
ご自身の向学や教室運営のためにお役に立てる情報をいち早くご案内致します。
さらに、今なら
期間限定の3大特典をおつけします
1、これだけは知っておきたい!自宅教室開業のための基礎知識PDF資料
(開業までの流れ、開業届けなど)
2、リピートされる自宅教室を育てるためのチェックシート
3、フォローアップコンサル1回(オンライン60分)¥20000相当
(自宅教室を開業予定のない方には別の特典をご用意いたします)
Q 1. オリジナル講座とはどういうものですか?
A. オリジナル講座は、これまでお教室でのレッスン・自分自身の経験、
企業・行政様よりいただいたお仕事・ご相談、お抹茶教室の無限の可能性や使命、温めている数々のアイデアを元に、
抹茶や茶道の魅力を感じ、さらにそれをお伝えする仕事や活動をされる方が増えるように考えて作った、お抹茶Happylifeオリジナルカリキュラムです。
これまでの知識・経験・ノウハウ、成功談・失敗談も含めて、出し惜しみなく誠意を持ってお伝えいたします。
Q 2. 全く初心者ですが大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
初心者でもわかりやすいカリキュラムになっていますのでご安心ください。
初心者の方は茶道経験者に比べて、抹茶や茶道の基礎知識が少ないかもしれませんが、茶道のしがらみがなく、茶道や抹茶に馴染みがない方の気持ちがよくわかる強みがあり、初心者に必要な内容をダイレクトに届けやすい側面もあります。
Q 3. 茶道経験者です。必要な講座だけの受講はできますか?
A. 必須科目以外は、個別相談に基づきカスタマイズされた内容でご受講できます。
ちなみに茶道教室の内容ではありませんし、茶道の免状は直接は関係ありません。
本講座では、抹茶初心者の方に現代生活に活かせる抹茶をお教えするための知識や技術、考え方や指導法の習得ができますので、初心に戻って学んでいただくことをお勧めします。
(ご自身のオリジナル講座作りや教室運営には、茶道の経験を活かしていただけます。)
但し、事前ヒアリングに基づき、内容をカスタマイズさせていただくこともできますので、まずはご相談くださいませ。
Q 4. 教室を開く予定はないのですが....
A. 問題ありません。
ご自身の趣味を短期間に密度濃く深めたい方や、
一生ものの教養として一気に学びたい方、
今後どういう心構えで人生を送り、生き生きと暮らすかを考える、大きな転機にしたい方にもオススメです。
抹茶生活を彩り豊かに楽しんだり、抹茶をおもてなしでお出ししたり、ご家族・ご友人を誘って茶道の茶会に行けるようになるだけでも、抹茶や茶道の魅力を伝えることになります。
抹茶講師は、「年齢を味方にできること」「好きなものから発想を広げていけること」も特徴です。
お教室はやる気があれば年齢関係なくいつでも始められ、定年も自分で決められますので、ご自身のライフスタイルに合わせてお考え下さい。
卒業生には、自宅教室は開業せず、外部で活動されている方や既存の活動にプラスされる方もいらっしゃいます。
Q 5. 講座終了後はどうなりますか?
A. 受講後の特典が色々あります。(上記参照)
・もっと深く掘り下げて学びたい分野、身につけたい分野がありましたら、継続してお稽古に通っていただくこともできます。
・単発レッスンやテーブル茶道クラス、イベントにも続けてご参加いただけます。
・講座受講中も受講後も、経験・実績を積む場として、アシスタントを依頼することがあります。
・引き続きマンツーマンのコンサルサポートもございます(有料)
Q 6. 仕事や育児が忙しい....、遠方なので毎月は通えないのですが....
A. オンライン(ZOOM)で全て受講可能です。
コロナ禍でも、全てZOOMで受講され、抹茶講師として活動されていらっしゃる方も多数いらっしゃいます。
Q 7.平日は通えないので、休日を希望しているのですが...
A. 休日は、自宅ではなく外部で対応します。
東京または横浜市内のセミナールームやホテルラウンジ等を利用して、実習と座学・コンサルを行うことができます。内容・受講料に関してはお問い合わせください。
Q 8.テーブル茶道も学べますか?
A. 本講座にはテーブル茶道の内容(点前など)は必須科目として含まれませんので、茶道未経験者の方でも挑戦していただける資格です。
また茶歴のある方は、ご自身の流派や茶歴を元に、抹茶講師の活動内容に茶道の要素を加えることもできるようにしてあります。
お抹茶Happylifeのテーブル茶道の内容も取り入れたい場合は、お気軽にご相談ください。
Q9. 受講生にはどのような方がいますか?
A. 抹茶・茶道は全く未経験だった方から、長く茶道をされている方まで様々です。茶道経験者も、表千家流、裏千家流、久田流、宗徧流など、流派を問わず受講されています。
東京都、神奈川県だけでなく、埼玉県、群馬県、静岡県、北海道、青森県、兵庫県、岡山県、福岡県など遠方からもご受講いただいてます。
企業様・学校法人様・行政様向けの出張茶道や出張講座のアシスタントとして参加できるチャンスや、抹茶講師限定のイベントや交流会もあります。
講座終了後こそ出てくる疑問や不安も、無料メール相談や講師限定メルマガをご利用いただけます。
受講中も受講後も、情報をシェアしたり、相談しあえることは、お互いに心強く、励みになり、相乗効果があります。









